さて、本当に、本当に暑い!私が子供の頃、クーラーなんて無くても過ごせていた仙台も今や無くてはならないものです。二酸化炭素排出量がー…とは言いませんが、暑くなっている事だけは確かですから、本当に原因と対策を知りたいものです。毎年毎年暑くなると「暑いのキライだー」「こな時に屋外イベントやるな!」と言い続けてきた私です。先程知ったのですが、福島県相馬市の「相馬野馬追祭り」は7月最終に行われていた祭りですが暑すぎるという理由から7月開催は今年最後なんだそうです。1000年以上の歴史がある国の重要無形民俗文化財ですよ?暑すぎて人馬に影響があるという理由で開催時期の変更をするんですってよ?素晴らしいじゃないですか!!個人的に思うのですが8月もさることながら7月末のほうが危機的な暑さだと思います。体が慣れていないこともあろうかと思いますが。時期的にお盆の祭りを避けて梅雨明け直後にするというのも昔はアリだったんでしょう、昔は。だったらいつが良いの?って事ですが、昔の考え方では農家の行事に合わせていたようで、田植えの5月は忙しいとか、収穫の秋以降は収穫祭などの祭り行事が多いと聞きました。現在、農業的なお祭りは別としても、大体が商業的なお祭りでしょう?人が集まってお金落としてナンボっていうなら、集まりやすい時期に移すのが本来だと思いますよー。11月23日の新嘗祭(勤労感謝の日)よりは前にしたい気もします。いよいよ寒いですからね。こうしていくと11月しかないっ!!いい時期じゃないですか?お祭りは11月にしましょうよー!!
今週末からお祭り手伝い3連発が頭をもたげる店長でした。
クリックをよろしくお願いします。 |