2023年02月06日

#967 認証のこと

スマホやPCではIDやメールアドレスやユーザー名・パスワードなどを数多く設定せねばならず、これを間違うと大変な事になるという体験を致しました。店長です、こんにちわ。だんだんついて行けなくなってる男。Windows11をいずれ使う皆様にも関係する事です。

さて、友人の話です。仕事で使用しているパソコンがアップデートしたら、次の起動でパスワードを要求された、それが間違っているためにパソコンが起動しなくなったというのです。Windows11のパソコンですが、はて?起動すらしないって別の故障じゃないの?と思いつつそのパソコンを見に行きました。本当にWindows11が起動しきる前にマイクロソフトアカウントのパスワードを要求されるのです。そしてこれをおぼろげな記憶で数回間違えた。パスワード入力欄の下に「お忘れの場合」があり、そちらをクリック。「マイクロソフトアカウントのメールに一時PINコードをお送りしました」との画面に。……え?どのメールに一時パスワードを送ったと???つまり、この起動できなくなったパソコンでしか受信できないメールに再設定用の一時PINを送信したというのです。なんたるポンコツ!ついでにこの一時PINが発行された時点で正解のパスワードももう使えません。アカウントは利用停止になっており、一時PINをマイクロソフト公式ページから再設定するしかないのです。スマホで他の方法を色々試すのですが、なにぶんマイクロソフトのアカウント管理は厳しく、また最初にアカウントを作った時、そのアカウントに他のメールアドレスや携帯電話番号などを紐付けしていなかった為にマイクロソフト公式側でも本人確認が取れないのでアカウント停止措置を解除できないとか!!
まだこの問題は続いているのですが、どうやら公式のカスタマーセンターへの電話により3時間で4カ所もタライ回しされた挙げ句、オフィス365ベーシックにカネ払えとなり、年額2000円強の支払いを命じられたうえ、有料カスタマーサービスになったとか!!おかしくないですか?マイクロソフトの製品をちゃんと買って正規品を使用している、その中でアカウントの登録を義務にしておきながら、それでトラブルになったら有料って…。故障ではないんですよ。御社のアカウント管理体制の話じゃないですか。まずアカウントのパスワードを回復しづらい状況にしておきながら年額2000円強のオフィス365ベーシックに強制加入させるってオカシイでしょ。アカウントがそれほど重大だと注意もせず。ランサムウェア(パソコンの制御を奪う人質ウイルスプログラム)とやってること一緒じゃないですか。
教訓ですが、この先パソコンを買い換えるとWindows11になります。又はExcel・Wordなどのオフィスをこれから新たに使用する場合、強制的にマイクロソフトのアカウントを取得せねばなりなくなります。すでに持って使っている人はいいです。そこに達していない方、アカウントのメールアドレスとパスワードなどは「そのパソコン以外の場所で」保管しましょう。そのパソコンが起動しなくなったら意味ないわけですからね。

ここまでキビシくするのも仕方ないのでしょうが、厳しいならそれなりに手厚いカスタマーでいろよと…。



にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ
この記事へのコメント
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。