さて、ポルシェ959といえばロスマンズカラーのラインが美しいあのポルシェです!パリ・ダカールラリーにて高性能を見せつけてくれた、当時はポルシェでも異色の4WDによるラリー車でした。しかしWRC(世界ラリー選手権)に合わせての開発だった事もあって市販車をベースにするルールの都合からも、後部座席まであったというスポーツカーと一般車の境目の無い車体が魅力的でした。どうやら後に世界中で優勝をゴッソリ持って行くとこになる名車「R-32日産スカイラインGT-R」に付けた4WD制御「アテーサシステム」は959を目標に作っていたとのこと。959が出るまで4WDといえばアウディの専売特許とされていたシステムでした。
当時小学生でタミヤのラジコンカーが大流行していた世代。また時を同じくして発売されたラジコンカーがポルシェ959でした。実車よろしく4WDのシャシーで組み立てる際のシャフトとギアボックスはまさに子供心にトキメいたものでした。今思えばラジコンがホンモノのポルシェと同様の内部ではなかったわけですが。また当時、ラジコンは一式揃えると5万円程度はした記憶があります。子供心にクリスマスプレゼントとして要求し、12月25日から組み立て始めて元旦から道路で走らせていたものです。当時の正月3日間、仙台はどこもやっている店舗が無く、まだまだコンビニも珍しく、正月3日間の道路なんて人はおろか車の往来すら無かったため、一大レース場です。ヒマを持て余した友達とラジコンで遊んでいた記憶があります。
またラジコン作りたくなりましたもね…。こんな子供時代を過ごしていただけに年末になるとラジコン熱がうずく店長でした。
![]() クリックをよろしくお願いします。 | ![]() |