2022年12月05日

#958 年末のこと

あっと気づけば12月…。今年は何をなし得ただろうかと考えると凹むので考えるのをやめた店長です、こんにちわ。振り返らない男。

さて、極めて個人的ですが私の長男が一足先に大学に合格致しました。第一に、私も高卒で家業を継いだため、大学に行く長男に対しては未知しかないわけです。第二に、思えば次男の高校受験も重なっていたため、妻が受けるダブル受験の負担が少しでも和らいだかな?という感想。高校3年間でスポイルした青春を取り戻せると良いですね。
年末と言えば、全くどこで流行したのか不明な極左の「流行語大賞」が。やはり流行したか?と疑いたくなる言葉が大賞でした。小学生部門のほうが納得でしたかね。「それってあなたの感想ですよね。」…ええ。同時に今度は「今年の漢字」が控えております。公募による票数の多いものから決めるので流行語大賞よりは民主的?予想してみました。今年は「侵」かなと。花業界もやってみればいいのに…。一般的なお花でもいいから公募すれば色々出てくると思うのですが。そうなればウクライナのイメージでヒマワリが今年の花に選ばれそうですね。
年末と言えばNHK紅白歌合戦ですよ!私は見ていません。その時には神社にて奉仕活動ですから。しかし今年の紅白はよく分からない韓国のアイドルグループがテンコモリですよ。紅白歌合戦ってそういう趣旨の番組でしたっけ?もうNHKも公共放送の看板外したら良いのに。国営でもなく民放でもなく「公共」ってなんですか?と。さも公務員のような恰好でいますが、法的に聖域で守られた既得権益じゃないですか。月額料金を払わないと見られない他の民放局と同様にスクランブル放送化して見たくない人からも強制的にカネ取るのをやめて欲しいものです。
今週は花屋業界で「松市」と呼ばれる松の大市があります。来週には「千両市」。どちらもお正月には欠かせない風物詩…どあったはずが、今ではかなり形骸化したというか、松はまだございますが、千両に関してはもう無くてもいいという風潮になりつつある気がします。どんどん文化が変わっていく。毎年書いてる気がしますけど。


と、こうして年末らしい記事書かないと年末という雰囲気に自分を落とし込めない気がして。毎年毎年、年末感が薄らいでいく店長でした。



にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ
この記事へのコメント
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。