さて、コロナが流行する直前の冬に当店ご近所にございます榴岡天満宮の総代を務める事になりまして、その重責をよく分からないままオイシイ役得だけ得ていたわけですが、この数日間、ついに夏祭りを挙行する事になり、まだまだ本来のかたちではなないにせよコロナ禍感染対策に対応しつつも夏祭りを実施しました。私にとっては初めての経験、お祭りとしても例年のようには行かない中でしたが、お祭りの催行にあたりご協力頂きました皆様、宮司様、誠にお疲れ様でした。ま〜朝も早くから夜遅くまで二日間のお祭りでしたよ。夏大嫌い、暑いの大嫌いな私もほぼ一日屋外での作業ということもあり命の危険と隣り合わせでした。しかし宮司の「子供達のために」という言葉が響きます。子供達の思い出のために夏祭りはあるのだというのはもっともだなぁと。何かにつけて「祭りは秋に移そうよ〜」と言っていた私も子供達の夏、その思い出という事を自分の身に置き換えたとき、夏休みがある以上これを移せないなぁと思った次第です。
お祭りはテンプレ通りのお祭りなんですけれども、これをキッチリやるのは本当に大変です。参加して楽しまれる皆様、運営の大変さを理解してくれとは申しませんが、夏の思い出はキッチリ作って頂きたいですね。そして夏祭りはまだ続く…今週末は「夏祭り 仙台すずめ踊り」のお手伝いもございまして…。また感染拡大している中ですが、こちらも中止することなく実施になるようお祈り申し上げます。
最後に、夏のイメージしかないサザンオールスターズの桑田佳祐さんって夏が嫌いらしいですよ?(笑)
夏嫌いの総代が祭りに参加しててもいいじゃないか!
皆様大変お疲れ様でした。
![]() クリックをよろしくお願いします。 | ![]() |