さて、丁度一年前にもネタにしておりました「デアゴスティーニ」という書籍にて毎週届くパーツを組み立て100号程度で完成を目指す「週刊ナイトライダー」を続けています。まぁツッコミ所満載なわけですが、さらに凄い事を先日体験させて頂いたのでご報告まで。このデアゴスティーニの週刊○○を作るシリーズはマニア心をくすぐるアイテムが多数ありまして、私も過去に定期購読を相当真剣に悩んだ事もございました。そして現在ナイトライダーを作っているわけですが100号まで約2年、まだまだです。そして今回、ある友人から相談が…「週刊スターウォーズ ミレニアムファルコンを作る」シリーズ100号分を製作代行して欲しいという依頼が!昨年に相談されており、これをまとめて100号分、作る機会を正月期間中と定めて作りましたよ。仕上がりはとにかく大きいという事は知っていたため、自宅での製作は不可能と最初から考え、正月休みを利用して職場会議室を借り切っての作業でした。組み立てるだけなら100号だけでも1・2日あればできるだろうとナメて掛かっていたのが失敗で当初の予定を大幅に狂わせ、着色まで含め完成したのが今月16日という凄まじさでした。つまりプラモデルってことなんですけど、デアゴスティーニはイタリアのメーカーです。プラモデルとはいえ日本のものとは基本的に全く違うのです。不親切だし理不尽だし作業工程の指示にも無駄だらけだし…依頼主の友人が3号まで組んで作るのを諦めた理由がよく分かる!というか、これを完成させた人は約2年間、一体どこでどうやって組み立てたのでしょうか?とにかくデカイんです。一般的な住宅ではほぼ不可能ではないか?というボリュームでした。これを経験すると、現在私が作っているナイトライダーがいかに天国か!進化を感じたほどでした。組み立てた後、汚れた雰囲気に塗装まで完全に再現し、完成した時の達成感たるや名峰の登頂に近いものがあります!ナカナカない貴重な体験をさせて頂いた友人には感謝です。写真を載せておきますね。
100号ぶんの本が…

16日間で完成

電飾も。

一年の計は元旦にあるといいます。
幸先良いスタートなのか…どうなのか…
![]() クリックをよろしくお願いします。 | ![]() |