2020年10月05日

#844 維持のこと

糖尿病により急遽の入院二週間に見舞われていた一年前、あれから一年です。あれ以来、月に一度の採血検査を続けております。店長です、こんにちわ、生活習慣病の怖さ。

さて、一年経ってどうなったか…。言い訳させて!全てはコロナが悪いの。コロナのせいでジムにも通えず際だっての運動もままならずの状況もありました。血糖値はチョット高いかなぁ程度まで下がったのですが、これは日々の食べ物でコロコロ変わる。日々の蓄積が如実に現れるHbA1c数値がまたチョット高くなってしまった…6.5まで下がった春先からジリジリ伸びてしまって…。実感も痛い痒いもないので難しいですね。ダメだダメだと思っていてもついつい美味しいご飯を食べ過ぎてしまっている。今年はキノコが豊作なものですから、また美味しい料理に食が進むわけです。…言い訳でしたー。
まことしやかに最近話題になっている「若返り方法」。どうやら食生活がすべての基本らしく動物性脂肪はとるな、植物性だけ食べろ、常に空腹を感じる程度に維持しておけ…との事。ヴィーガンになれと?ベジタリアンとの違いは、卵・はちみつなども食さないのがヴィーガンです。つまりベジタリアンよりもキツい。そんな生活できない!というか、食生活を極限まで制限してまで若返りたいか?って話になると思うんです。つまり死生観というか人生観です。いつかは死ぬ、どう死ぬかが問題で、やりたいことやって死ぬのか、色々な制約を受けながら生き長らえるのか…。私は…答えは出ています(笑)
それでも周囲に迷惑を掛けたくない。これは誰しも一緒です。老後に誰かの面倒を受けないと生活すらままならなくなっても生きていると言えるのか?ただ寿命を延ばしていないか?誰だってピンピンしてコロッと逝くに越したことはないと思えば、健康に留意し続けることが果たして正解なんだろうか?と自問自答が出てきます。これが親にも当てはまり結構リアルになってきた店長でした。


意地になってまで健康維持したい?…なんつって。




にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ
この記事へのコメント
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。