2020年07月27日

#834 墓参りのこと

お盆が近づいてきました。しかし学校関係ではカリキュラムの遅れを取り戻そうと夏休みの期間を削って対応しているようですが。店長です、こんにちわ。当店にとって死活問題。

さて、それでも一週間程度の休みを確保しているようですが、お子様そろってお休みが無いと実家へ帰省してのお墓参りなんてことはできず、それでも受け入れる側の実家でお墓参りしてくれればまだ良いのですが、息子夫婦の帰省がないと墓参りに出かける足もないといった高齢者も多く、墓参り需要が当店の生命線であるので大変心配であります。とはいえ全く来ないとか半減するといった事態にはならないと思いますけれども。3割減までで堪えられれば…と思っているのですが。ここで参考になるかどうかが関東圏の「新盆」です。一ヶ月前にあった新盆の需要がどうであったか、関東圏の同業者のご意見も参考にしているわけですが今までそのような事をしたことはないので因果関係というかシンクロ率自体も怪しいと申しますか。
お花の生育状況に関しましては、一向に梅雨明けの気配がない東北地方にあって生育は遅れ気味。こうなるとお盆期間の最初でお花が足りない(相場高騰)して後半に向かって開花が進んだものを中心に出始めるも需要期を逃して相場崩壊(安くなる)といった事が基本的な思考となります。ここに天候やそもそもの需要などがどう絡んでくるか?によって毎年の売上げ方が変わってくるのが当店です。3月の春彼岸の時もそうなりましたが「帰省できないので実家にお花を」といった通販での需要が全く読めないというのも問題です。売れれば良いというものではなくナマモノを扱う以上、鮮度や持ちやご要望に応えられるかといったことで評価が決まる商売なのですが、ご注文は前日といったケースも多く最低3日前程度の期間が無いと在庫していたものでしか対応できないということにもなりかねません。…半分ボヤきですけど(笑)
アマビエなるキャラクター(妖怪?)で感染防止のゲン担ぎをしている人は多いわけですが、それも大事ならお墓参り!先祖様への感謝とご挨拶は必須ですよ!
スタッフへの給料を稼がねばならない店長でした。



にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ
この記事へのコメント
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。