2019年05月06日

#770 連休終了のこと

10連休誠にお疲れ様でした。かえって慣れない事して疲れているような気がしませんか?私は3連休を頂きましたが、結局遊んだような事は一日程度だった気がします。店長です、こんにちわ。子供が学校に行ってくれているほうが安心…。

さて、過ごしてみて思うのは10連休なんて要らないって事です。私はフルに休んでませんが、世間が休みな以上、そんなに忙しいわけでもなく仕事もゆっくりユルユルとした感じでした。SNSでは友人知人の人たちがまぁアクティブに遊んでいる姿を見ると「羨ましいな」と思う事もなくなって「大変だなぁ」とか「カネ掛かってるなぁ」などと歪んだ見方しかできなくなっている自分…。ヤッカミですからね。でも実際に10連休とお金がタンマリあったとして旅行までしただろうか?と考えると…したかな(笑)。で、今頃は泥のように寝ているんだろうか…。自営業やってますと、世間と同じ休みなんて取りたくない!というか取れないのですが、休んでいるのか仕事しているのか?といった状態になりますわね。客商売は特にだと思います。

経営者側視点ですと、10連休をマトモに取らせて給料同じって危機的状況だと思うんですよ。一ヶ月の1/3休ませたうえに土日は別に休ますんですよ?信じらんない!これで給料満額出せているなら、年中週休三日でもやっていける気がする…。少し前には18連休野党なんて言われましたね。審議拒否して国会サボッても我々の税金から給料貰っているとか殺意が沸いてもおかしくないかなと。
曲がりなりに子供達にもサービスは出来ました。思い出作りもまぁまぁできたかな。仕事も家庭も両立できるってスゲーなって思うんですけど、これからの世の中、あくせく働いても実になるか不透明で、人口は減る一方で外国人の流入も増えてくる。私の子供達には将来「独立起業」や「自分で稼ぎ出す」スキルを得て欲しいと思いますね。当然、長男は花屋継ぐので次男・三男の話ですが。


稼げていれば決してユーチューバーも否定しない店長でした。



にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ


この記事へのコメント
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。