2018年08月06日

#731 表彰ブーケのこと

先週、劇症化した水虫の件を記事にしたところ、多くの方々から労りのお言葉を多数頂きました。誠に申し訳なく、しかしサンダル履きは続ける店長です、こんにちわ。撲滅を目指す男。

さて、異常な暑さが続く日本列島にあって、折りに付けて出てくる東京オリンピック開催時期の猛暑を心配する問題。花屋さん業界ではさらに悩みどころが増えております。オリンピックで表彰台に立つ選手が手に持つはずの花束(ブーケ)です。あれが露出されることで「あれと同じように作って」というご注文もチラホラ出たりして経済効果も期待される「ビクトリーブーケ」ですが、東京五輪大会組織委員会の森喜朗会長は花以外のものにしようとしていると聞きます。勝利者に花を!当然じゃないですか?と思うのですが、前回のリオ・デジャネイロ五輪や平昌冬季五輪でも生花は使われていないのです。説明されないとよく分からないモノを手にしていた記憶があります。今回の東京五輪でも「より日本らしいモノ」という観点から花以外のものを考えているのだとか。…陶器だそうです。ええっ?陶器ですよ?重くてワレモノでがさばってお土産では最初に除外される陶器ですよ?(陶器業界の方、ごめんなさい。私が考える一般的なイメージです。)表彰台で脚光を浴びるべきモノですか?確かに生花は検疫の問題からも選手たちが本国には持ち帰れないという問題もあるのですが、それ以前にそんなにすぐ帰らないでしょう!お花が綺麗なうちは日本に滞在して頂いて、観光地巡りでもしてもらえばいいじゃないですか!(その理屈なら陶器でもいいのだが…)日本産の農産品が世界でも高い評価を受けている現在、たとえ生花であっても世界に誇れる日本の生花をアピールできる絶好のチャンスだというのに、これを指を咥えて見ているだけという事はできません。じつは当店でも東京五輪のビクトリーブーケのデザインコンペのようなものに案を提出しておりました。日本らしく折り紙をモチーフにして小ぶりで時期的にも多く安定して流通する国産のお花を使ったブーケ。諸事情ございまして画像をお出しする事ができないのですが、結構本気で考えたんですけどね。当店のデザインが選ばれないにせよ、花を持たせたいと思うのです!花屋業界だけではなく、生産団体、卸・仲卸団体もまた本気で取り組んでおります。
この裁量権が森会長の独断で決められるのか、何かしらの投票などがあっての話になるのか、そこも含めて全く謎ではございますが、是非、日本の生花の本気を世界に示すためにも、ビクトリーブーケは外さないで頂きたい!そんな署名活動でもすればいいのでしょうかね…。森会長、頼みます!


ついでに原理主義に基づいて10月開催にしましょうよ!





にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ
この記事へのコメント
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。