2016年08月29日

#0630 焼き肉のこと

8月29日は「焼き肉の日」だそうで。店長です、こんにちわ。ついに花屋が飲食業までネタにしようという魂胆でして、ネタに困る男。

さて、焼き肉と名のつくものはすべて大好きな肉食獣の私です。北海道に行くと海産物よりジンギスカン!とにかく肉を食していないと体がおかしくなる気がします。当店お客様にも焼き肉や牛タンのお店を経営されている方が複数社おり、毎週店内のお花を納品したりするのですが、私は可能な限り納品には伺わない事にしています。何故か?…食べたくなってしまうからです。
焼き肉と聞くとどうしても朝鮮・韓国発祥のイメージかありますが、よくよく調べるとホルモン料理以外は日本なんですね。ホルモン料理も正確には日本で生まれています。日本で食したのが朝鮮人だったというだけで、発祥地としてはやりは日本でしたという。ホルモンは「ほおるもん」(関西弁で「捨てる」の意味)から、内臓を食べる発想がそもそもなかった事から捨てられていた部位を調理して食べたのが当時の朝鮮人だったという事だそうです。結構有名な話ですね。しかし現在でも大阪の老舗焼き肉店が「ホルモン」の登録商標を持っているというのは意外に知られていない。つまり商標を持っているのですから、商標権を主張したら大変なことになるわけですね。勝手に使っている店舗ばかりじゃないですかね。古来、日本人の食肉文化は活発ではなかったようなイメージですが、じつは結構食べられていて、文献などに残っていないほど庶民的すぎたというだけの話のようです。
肉や魚を当たり前に食べられる食文化というものは、考えてみるととても成熟した社会基盤ができあがっていることになります。まず新鮮なうちに食べられる流通体系ができあがっているし、流通販売を目的に畜産するという事は社会基盤の余裕でもあるといえる。食べたいときに食べたいものを食べられる国ってじつに少ないんですよね。日本人で良かったなぁ…と。むしろ私に限ると食べ過ぎ注意って事ですかね。あ〜食べたくなってきた!
バーベキューとか最高ですね!どうして外で食べる焼き肉は美味しいのでしょうかね。これから秋のシーズンには河原でバーベキューが最高ですね。早く涼しく穏やかな季節になってくれないかなぁ。なんだか女子高生のツイートみたいな内容になってしまいましたが、今晩は焼き肉を食べてみてはいかがでしょうか?

嫁に懇願する店長でした。



にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ
この記事へのコメント
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。