さて、この秋彼岸という一大イベントだけでも大変なのですが、全国的にも話題となっておりますとおり宮城県には4日間、ジャニーズのアイドルグループ「嵐」が20万人ライブを敢行しておりまして、連日当店前からシャトルバスにて宮城県利府町にございます「ひとめぼれスタジアム宮城」まで行く都合、交通に差し支えるほどではないまでもバス待ちのファンであふれかえっております。現在、当店に来るお客様はほぼお墓参りですが、この方々も「今日お墓参りに行くよって言ったら娘に反対されて…嵐が来てるっていうけど、晴天ですよね?今から雨降るの?」と。…ええ、嵐は嵐でも天候のほうではございしてでして…。グループ名が紛らわしいのか、最近の台風被害から天候の連想しかされないのか、お年寄りを中心に勘違いが横行しております。それもあと二日間でしょうけれど。宮城県知事が直接ラブコールをして実現した、90億とも言われる経済効果の一大イベントという事も手伝って、当店にも若干の経済効果が…。公演お祝いのお花ですね。しかしまぁ大渋滞が分かっている場所への納品は神経遣いますし、彼岸で忙しい時に数時間を納品で取られてしまうのは果たして当店ミクロ視点からして経済効果と言えるのかどうか…。いやいや、私は肯定的に捉えているんですよ?こういったドタバタもあって経済ですしイベントなんてそんなものですからね。
ドタバタといえばこの嵐ファンの行動が全国的に問題視されはじめました。こと全国各地から終結するファンにとって未知の土地たる宮城県で、しかも宿泊施設が絶望的に足りない。仕方なく公共交通機関を利用せずにレンタカーで乗り付け、車中泊や日帰りを敢行する。涙ぐましい努力ですが、男性アイドルグループの追っかけファンは女性が中心なのはご存知の通りでして、渋滞にはまるとトイレの心配が…。男性のようにはいきませんからね。これはごく一部の心ないファンだと思いますが、会場周辺で渋滞にはまるとトイレがないため、周辺の民家にトイレを求めるのです。最初は民家の方々も快くトイレを貸したのでしょう。しかし借りたファンがツイッター等のネットを使い「ココでトイレ借りれた」とつぶやく。するとその民家はトイレ場所としてファンが大挙して押し寄せ、トイレを壊す騒ぎに発展。スタジアム周辺は里山ですからまだまだ田舎の農家も多く、納屋や軒先を勝手に使用して寝泊まりしだすファンまでいたというから驚きです。そしてこの問題が表面化してトイレを貸した民家側がトイレを貸さない、ファンからの申し出を断り出すと、次には「ここはトイレを貸してくれない!」という情報をネットに流すため、逆に「トイレくらい貸してくれないなんて!」といわれないバッシングに晒されるという、貸しても貸さなくても地獄のような状態に。
日韓ワールドサッカーの時のスタジアムの建設当時から地元では言っていたんですよ、こんな偏屈な土地に巨大な施設作って、交通アクセスも悪いのに、大会終わったらどうすんのかね?と。道路も広くてキレイなんですよ。しかし主要幹線道路との接続部分から大渋滞です。隣接に駅もない。今回に限ったことではなく、大物のアーティストが来ると毎回こんな状況。しかし今回は格別に特殊でした。動員人数と開催期間とファンの性別的偏りが。
それにつけても嵐ってスゴいですね。これだけの経済効果を生むんですから。紅白のオオトリやっただけの事はあったわけです。お年寄りには台風と間違えられてますけども…。
いろんな嵐を巻き起こしてるわけです。
![]() クリックをよろしくお願いします。 | ![]() |
仙台市長さんも、受け入れの施設まで考えてほしいですよねぇ。
私が仕事としている親子ひろばの会員になっています、子育てひろば全国連絡協議会主催の交流セミナーが仙台で開催されます。
私は、姪っ子の結婚式で行けないのですが、
嵐ほどではないですが11月7日8日はすごい人数の会員さんが終結します。
お花の依頼、来てないですか?
私の職場から上司とスタッフ2名が行きます。
しばらくは、にぎやかな仙台の街となりますね。
地元の市長・知事も仙台の敢行に力を注いでいるのはいいんですが、これほどの大規模なイベントとなると、「器」が限られてしまうのがネックですね。そもそもワールドカップの年に作られてそのままの施設ですから、無理矢理にでも使わせたいのかなと。仙台市中心部からはけっこう離れている場所なんですよね。コレがあるお陰で仙台に派プロ野球楽天イーグルスがあるにも関わらずドーム球場を作れない(作ると既存のが廃れる)という側面もあったりです。
姪さんのご結婚おめでとうございます!
賑やかな仙台はいいと思ってます。