2014年08月10日

#0524 クーラーのこと

本当に暑い一週間でした。仙台で34度を超えてくるなど本当に珍しいことです。暑さに弱い私としては為す術もなく、しかしクーラーというのは人類が生み出した最高の科学ではないかと思うのです。店長です、こんにちわ。お盆に向けてジワジワと忙しい男。

さて、そんな人類英知の結晶がですね、突如として壊れるとこれは悲劇以外の何物でもない。特に熱中症が騒がれる昨今の夏においては命に関わるわけです。そして当店にございます地下の保冷機、および当家の自宅リビングのクーラーが同時に壊れるという事態に!こんな暑いときに限って…どうして…しかし考えれば冬にクーラーはつけないわけでして、やはり暑い時のフル稼働が原因で壊れるのは仕方のない事なのでしょうか。もう少し余裕のある時に壊れてくれれば…と思いつつ、やはり最悪の状況は更なる最悪を呼び込むのです。世間様も一斉に壊れたのか、修理が来るまで数日待たされ、当然お花の保冷庫としては機能しませんから鮮度に問題が!かなり処分するはめになりました。自宅ではリビングがまったく冷えず、こんな時に限って夜も温度が下がる気配もなく、しかし不幸中の幸いは他の部屋にあるクーラーで何とか部屋全体を生暖かく冷やせたという。待ちに待った修理業者からは死刑と等しい「もう直りません」宣告です。店の保冷庫は室外機を、自宅は丸々新品に交換です。保冷庫は業務用ですから色々とやりようがあるのですが、家庭用は買い換えた方が早いとの判断。そこで業務用の冷房機器を扱う業者に「いい家庭用クーラーってどれ?」とお知恵を拝借したわけです。
意外でしたが新しいのを買うなら自動でフィルター掃除をしてくれるヤツがいいと思っていたのですが、コレは良くないらしい。結局自分で清掃しているほうが長持ちするようです。自動で掃除してくれるからと機械に任せて掃除していないと、別の場所からホコリが溜まっていくらしい。このホコリもバカにできないもので、湿度を含むためにレジオネラ菌などを繁殖して、知らないままスイッチオンして部屋中に拡散、これによって死亡者が出た事例もあるのだとか。やはりアナログながら手でやるのが一番との事でした。さらに8畳用とか10畳用など容量によってクーラーは値段が違うし能力も変わるのですが、実際の部屋よりもワンランク大きい部屋用のものを選ぶべきとの事。やはりジャストサイズで12畳だから12畳用を買うと冷却能力に余裕がなく全力運転したりしてすぐに機械が壊れたり、せっかく省エネ家電でも結果的に電力を食う事になるようです。ゆとりが大事という事で。高い買い物なので失敗もしたくないので色々とお聞きしたのですが、イザ購入となったらなんと設置に3日待てと…!!結局水曜に買っても設置されたのは土曜日のことでした。当家同様にみんな急いでるんですね。壊れたのが猛暑のさなかなばっかりに…。しかも土曜日は台風の影響で寒かったという…。新しいクーラーの真価を体感できるのはもう少し先になりそうです。



にほんブログ村 花ブログへ
クリックをよろしくお願いします。
花束とアレンジメントのギフト フラワーゼーレ
この記事へのコメント
こんばんは
高橋家の一大事でしたね・・・
本当、白物家電とやらは、そろそろ替え時とこそこそ話していると聞こえているがごとく調子よく可動したり、駄目なところがよくなったり・・・不思議でなりません。
我が家の娘の部屋のエアコンも自動清浄タイプを購入しましたが、店長さんが言われるとおり、お掃除するものに加えていませんでした。やはり、丁寧に手をかけないとなんですね。
今日は(もう昨日ですが)、台風の影響で強風と豪雨ですごかったです。
私が住むところは意外と大きな災害にならないので助かっていますが、このお盆に時期に心休まらない天災の怖さを痛感しています。
購入したエアコンの快適です!!感想コラムをお待ちしています。

ご家族の皆様、スタッフの皆様
熱中症等、体調には十分に気をつけてお過ごしください。

これから、Kさんの月命日用のお花の注文をさせていただきます。
Posted by kashima at 2014年08月11日 01:04
ご心配頂きまして誠にありがとうございます!
とはいえ、台風に限れば東北地方は本当に恵まれており、近づく頃には温帯低気圧になるのが常です。直撃したとしてもだいぶ勢力が弱まっており、台風で死者がでるという状況を想像すらできない。台風に備えて避難するなど全く未知の世界なんです。
恐らくですが、私が考えている豪雨と、関東での豪雨ではケタが違うといいますか、想像を絶しているのではないかと思うのです。
夏は涼しく夜にクーラーをつけるなんてなかったはずの仙台が、今や夜中も暑くて目を醒ます事があり、異常気象を妙に感じているところでした。
新エアコンは快適だと思います(笑)
マトモに暑い時間に帰宅しないので効果がよく分からないという…。お盆過ぎるまでの辛抱です。
…その頃には秋の気配だったり…?

kashima様もお身体ご自愛下さいね。仙台よりも暑いのですから。

書き込み頂きありがとうございました。
Posted by 店長 at 2014年08月12日 19:13
是非コメントを書き込んでください
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

フラワーゼーレの前身となる「高橋生花舗」時代の
店長コラムはこちらをクリックしてください。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。